ロベルタ ディ カメリーノの創業の地、そして創業者ジュリアーナ・カメリーノの生まれ故郷でもあるヴェネツィアは、「水の都」として有名です。街には運河や水路が複雑に張り巡らされ、島内外には400以上もの橋がかけられています。世界遺産の街並みが映り込んだ運河の水面は、天候や時間帯など、光の状態によって刻々…
新年とともにお財布を新しくすると運気が上がるといわれ、このシーズンは例年、ロベルタでも多くのお客様に財布をお求めいただいています。心機一転、新しい年を新しい気持ちではじめるためにも、毎日使うお財布を新調するのは効果的。風水でも春財布(張る財布)として縁起がいい、とされています。 実はイタリアで…
Buon Anno!(イタリア語で「明けましておめでとう」) ヴェネツィアの新年 ロベルタ ディ カメリーノ発祥の地であるヴェネツィアでは、クリスマスは家族と過ごす日。そして新年は恋人や友人と大騒ぎしながら祝う日です。ヴェネツィアの中心にあるサンマルコ広場では、毎年大晦日の夜は恒…
欧米ではクリスマスは家族とともに家で過ごすもの。街が一気に華やかになる日本と比べると、静かな街の雰囲気に驚くかもしれません。閉まっているお店も多く、日本のお正月の雰囲気に少し似ているかもしれません。 そんなベネツィアで定番のクリスマス菓子といえば、パンドーロ(Pandoro)。星形をした高さ1…
前回はヴェネツィアのグルメについてご紹介しました。ヴェネツィア名物のシーフード、中でも干した鱈を使うバカラ料理にぴったりあうのが発泡性の白ワイン、プロセッコです。 プロセッコはフルーティでフレッシュな酸味が爽やかな味わいが特徴で、ヴェネツィアでは日常的に飲まれている地元のお酒です。イタ…
ヴェネツィアは、アドリア海と運河に囲まれた水の都。だから、シーフードが名物です。イチ押しは、バカラと呼ばれる干し鱈。ヴェネツィアではこのバカラを使った料理がたくさんあります。例えばオイルと一緒にこねたパテ状のバカラ・マンテカート。パンやポレンタ(トウモロコシ粥)にのせて食べると絶品。現地では、バカラ…
1940年代後半、ヴェネツィアでバッグ作りをはじめたジュリアーナ・カメリーノ。ブランド名を考えるとき、彼女はある曲を思い出しました。それは、社交界にデビューしたときはじめてダンスした、思い出の曲。そしてジュリアーナは、その曲が主題歌として使われた映画の名前「Roberta」をブランド名に選びました。…
トップページに戻る
Roberta di Camerino Far East
ROBERTA DI CAMERINOFollow
(イタリア語のできないPR担当の「これだけあればイタリアで歩ける食べられるイタリア語」録のつぶやきも楽しいかも・・・・)
皆様良い週末を! Buon fine settimana a tutti voi!
40回以上日本で新作の展示会を行っていましたが、たった一回以外は全て晴れ☀でした!(自慢) 雨が降ったたったの一回の展示会は、ジュリアーナが天国へ旅立った直後のでした。忘れることができません。
今日の東京は夕方から雨予報。 昼間は信じられないほどの晴天でしたが、だんだん曇ってきました・・・ そういえば、創業者のジュリアーナは雨女。というか嵐女でした。 イベントやファッションショーの時は、十中八九ひどいお天気(苦笑) ああ苦労しました~(反対にわたくしは超晴女でございます♪)
良く考えたら20年以上のお話です。 ここから毎シーズンの展覧会やファッションショーが始まるのです。 私のミラノ行脚の思い出話は、続きます…